エクスボーテで女優肌~♪ etc
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
私はあまり体調が優れず、食べることを思い切り楽しめずに悔しい思いをしていますっ…!(笑)
今日は、エクスボーテの女優肌クッションファンデと、この時期だけに発売されるひんやりするプレストパウダーをメインにレビューします!
商品の名称や概要は、下記画像でご確認ください。
まずは、クッションファンデーションから😊
before
after
程よくツヤが残るような感じ。
色ムラは、きれいにカバーされます。
目立つシミは、さすがにこれだけでは隠れませんが、カバー力はとても良いです。
次に、プレストパウダーをのせます。
パウダー自体のカバー力を見たいので、あえてコンシーラーなしです。
before
after
マットな質感。
毛穴カバーやテカリを抑えてくれる効果あり。
UVカット効果も高いです!
そして、なんといっても、ひんやりするのが良い◎
メンソールみたいなスースーではないので、つけやすいです。
適度にヒヤリとしているのが心地よい✨
汗・皮脂に反応する3種のひんやりパウダーでくずれにくく、テカりにくいという夏にかけてじゃんじゃん使いたい一品°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
エクスボーテのレビューは以上。
リップ系アイテムに移ります。
レブロンの角質ケアのリップバームは、色はつかないタイプで、スクラブで角質を取りながら、唇の保湿ができます。
ボロボロと角質が出てきてしまうわけではないので、塗布した後に、軽くティッシュオフして取り除いた後に、オピュ(アピュー)のティントを塗布しました。
みずみずしく、透明感がありながらもしっかりとした発色…♡
限定のCR02のカラー。
“たべごろ甘柿”なんてステキな名前のカラー。
オピュ(アピュー)のジューシーパンスパークリングティントは、キラッキラッとするものが入っているのですが、調べたら、パールとルビーのパウダーが入っていることが判明!
通りで、さりげないのにラグジュアリーな輝きをしているわけですね💡
以上です。
更新が少々遅くなってしまい、ご心配おかけしました💦
参考にして頂けたら幸いです。
ここで、お知らせ。
かねてより、ブログの更新と同時進行で、プレミアプロでの動画編集の勉強をしておりました。
その動画編集に本格的に力を入れ、Youtube向けの編集作業部隊の一員として、さらなるスキルアップをしていこうと決めました。
今後、副業として確立していく予定で、その為には空いている時間をほぼ編集に費やします。
なので、勝手ながら、しばらくブログの更新をお休みします。
今までの記事を御覧頂いていた皆様、ありがとうございました。
いつ戻ってくるのか、戻れるのか今後の事がわかりませんが、これからも応援宜しくお願いします。
rom&nd(ロムアンド)新作を紹介します(^^♪
毎度、新作が来ると必ず購入してます!
本当に買って損がない、ロムアンドの新商品をレビューします☆
本日ご紹介するのはこちら!
まずは、腕に出してみます。
左から1・2番目のアイシャドウパレットの大粒グリッター、とても密着力があるなと瞼に塗布せずともわかりました✨
マットなカラーも、相変わらずふわっとした色づき方で美しいです♥
まぶたに乗せると、色っぽくなる秘密がこの発色にあり!
左から1・2番目、ジューシーラスティングティントはみずみずしい質感。
色展開が多いシリーズで、絶対お気に入りが見つかると思いますよ♥
今回、私がチョイスした色はかなり使いやすい。
塗りやすいですが、持ちはゼロベルベットティントの方が上。
そのゼロベルベットティントは、スフレっぽい質感。
ふわんと色づくので、女性らしさがアップすること間違いなし°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
実際に、アイシャドウをまぶたに塗布します。
重ね付けしてもケバくならず、品があるイメージ。
以下の画像の手順で、色を乗せてみました。
1はまぶた全体に、下地代わり。
2はアイホール全体。
3はまぶたの二分の一まで入れる。
4は混ぜて、上まぶたのフレームラインに。
5は、4で引いたラインの目尻側三分の一に重ねる。
6は、下まぶた黒目下に広めに入れる。(涙袋のあたりまで入れてOK)
7は、先ほどの黒目下を避けた下まぶた全体に入れる。
8は、上まぶた中央にキラキラさせましょう♪
お次は、リップティントを唇にON。
ジューシーラスティングティント、やっぱり好きですわ~♥
唇が、うるっとぷっくり~(*´ω`*)
前述の通り、持ちはロムアンドのマットなティントシリーズより良くないけれど、こちらのほうが乾燥はしにくいですね。
ゼロベルベットもこれまた良いのよなあ…(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ふわふわとした色づき方をしているのが、おわかりでしょうか?😊
これが、ゼロベルベットティントの一番の魅力だと思います。
パキッと色が付かないことで、色っぽい唇に…(*´ε`*)
ティッシュオフしても、勿論しっかり色が残ります(^^♪
今回はこのような感じで…楽しんでいただけましたでしょうか?
ロムアンド好きさんなら、ワクワクを共有できているはずっ!笑
まだ使ったことのない方にも、オススメしたいブランドです。
お手頃な価格で、品質は良し!
アイシャドウやリップはカラバリ豊富で、どれもこれも欲しくなりますよ♥
次回は、ベースメイクアイテムがメインで、ちょろっとリップ系アイテムも紹介します。
ベースメイクアイテムは、気になっていたけど、私は初めましてのブランドです!
期待しておりますっ…✨
果たして、どのようなお品が紹介されるのか…次回もお楽しみに!
Too Faced様~♥ 発色と質感が好きすぎる…!
ずっと使ってみたかった、TooFacedのアイシャドウを探しているときに、公式オンラインショップでセットになっているものを発見したので、購入しました♪
セット内容は以下の通り。
①シェイク ユア パーム パームズ ミニアイシャドウパレット
➁パイナップル パラダイス ブロンザー&ハイライティングデュオ
③ベターザンセックスマスカラ
④ピーチリップバームモイスチャー
まず、ブロンザーとハイライターを使っていきます。
今回、ブロンザーはシェーディングとして、ハイライターはブロンザーと混ぜてチークとして使用します。
●ブロンザーでシェーディング
before
after(どこに入れたか補足する画像付き)
ランコムのパレットを紹介した記事の時にも、ブロンザーについて記述しましたが、日焼けしたような肌にする目的のものなので、いわゆる普段使うであろうシェーディングパウダーより赤味を帯びた茶色です。
夏にうっかり首の方が日焼けで黒くなってしまって、顔の方が白い状態のときに使うと一番しっくりくると思います。
日焼けしてなくても、のせるお粉の量を間違えなければ、浮くことなく、このようにシェーディング効果は得られますよ☆
●ブロンザーとハイライターを混ぜてチークに♥
パールがふんだんに入っていますので、ツヤツヤ✨
このように混ぜて塗ると、オレンジベージュ系のツヤチークとして使えます💡
特に、これから夏にかけてバリバリ使いたいお品ですっ!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
次にアイシャドウですね😊
1は、アイシャドウのベースとして。
2は、アイホール全体に縦のグラデーションで入れます。
3は、目尻側三分の一に入れます。
4は、下まぶたに。
5は、まぶたの中央、黒目の上に入れました。
2のカーキのアイシャドウは、緑っぽい発色かと思いきや、ブラウンよりのカーキでしたよ。
このパレットのどのアイシャドウも使いやすい色味で、夏にかけてガンガン使いたくなるような色や質感のものばかり…!
発色が良く、質感、特にパールの強いものが、ツヤツヤの美しい目元になれるので気に入りました♥
続いてマスカラなのですが、こちらは以前にも紹介してるので、さっくりといきましょう!
一言で言うと、ナチュラルなボリュームタイプのマスカラ。
私のまつ毛が生えてきたので、以前よりは使用感が伝わってますよね?
最後に、こちら。
リップバームですね。
色は付かないタイプ。
結論から言うと、程よいテクスチャーで、口紅等塗る前の下地としてしっかり仕事してくれるものだと思います。
私は、必ず下地としてリップバームを塗りますが、ベタベタすぎるものは下地としてはNGなんですよね。
こってりしてるのは、就寝前の保湿向きですから。
おまけ☆
せっかくなので、メイク完成画像っ!
使ったアイライナーはこちら(^^♪
目尻側三分の一のフレームラインにしか引いてません(*^^*)
これだけでも印象変わりますよね?
時間ない時は、ピンクやオレンジのようなカラーライナーを目尻だけでも引くと良いですよ💡
リップは、超オススメなオピュの限定カラー。
次の次の回で紹介しますね!
以上。
楽しんでいただけましたか?(*^^*)
私のように、春メイクを先取りしすぎて飽きてきた皆さん!
TooFacedのアイテムで、夏向けなメイクをもう先取りしちゃいましょうよ!(笑)
次回は、ロムアンドの新作!
もう期待しかございませんっ!
要チェックですよー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お知らせ♥
このブログ関連で、良いことがありました😊
質の高い記事を書けるように頑張りますので、これからも応援宜しくお願いいたします!
読んでくれている皆さん、いつもありがとうございます(´;ω;`)
UVケア特集✨~正しい知識とオススメアイテム~
暖かいというより、なんだか暑いと感じる日もあるこの頃…。
日差しが気になりませんか?
冬の間、気にしていなかった方も、そろそろ紫外線のダメージを防ぐ対策を打たないといけませんよね。
今日は、UVケアにまつわる正しい知識をお伝えし、UVケア化粧品のレビューもしていきたいと思いますっ!
まずは、皆様お使いの日焼け止めのパッケージを見てみてください。
SPFの数値について、考えたことはありますでしょうか?
SPFって何?
SPFは、赤くなってヒリヒリする日焼けを起こすまでの時間を何倍にのばせるかの目安がわかります!
赤くなってヒリヒリするまでの時間は、色白であるか、普通肌であるか、色黒さんかによって変わるんです。
炎天下の海浜で、色白さんなら20分、普通肌で25分、色黒さんで30分といわれています。
それを、何倍にのばせるかというわけです。
色白さんを例に見ていきましょう。
赤くなって痛みを感じる時間20分×SPF30のUVケア化粧品(一例)=600分
つまり、10時間ほど炎症を防げることになります。
あくまで、目安ですけれどね!
(ちなみにPAは、2~24時間後に皮膚が黒くなるのを指標にしていて、+が多いほど効果があります。)
では、一回塗ったら10時間ヒリヒリしないんだと言って、日焼け止めを塗って10時間そのままでいいかといったら違いますっ!
表示してあるSPFやPAの効果を発揮するには、少なくとも2~3時間おきに塗りなおすことが大切です!
汗や擦れで日焼け止めが落ちたり、日焼け止めに含まれる紫外線吸収剤が一定量の紫外線を吸収したのち、効果が弱まるものもあるからです💡
さてさて、ここまでご理解いただけたところで、レビューに移りたいと思います。
まずは、画像真ん中の、スキンアクア トーンアップUVエッセンス ハピネスオーラです。
before
after
トーンアップしますね!
透明感が出ています(*^^*)
SPF50+(最高値の50を超える、51以上であることを示す)
PA++++
かなり強力です。
続いて、画像右側の、セザンヌ UVウルトラフィットベースEX 00オレンジベージュです。
before
after
先程のスキンアクアより潤いを感じます。
毛穴がカバーされるのも、ポイント高いですね。
SPF30
PA++
炎天下での活動でなければ、これで十分ですね💡
最後に、こまめに日焼け止め塗りなおすなんて大変だし、ムラなく塗れないよって方にオススメするのがこちら!
プライバシー UVパウダー 50
メイクの上から塗りなおし可能。
皮脂を吸着して、テカリを防止。
さらに、透明なパウダーなのでメイクの邪魔になりませんっ。
しかも、SPF50+のPA++++ですよっ✨
是非とも、ポーチへ入れてお出かけしたい!
頼もしいアイテムです♥
以上、いかがでしたか?
SPFやPAについて、意外と知らなかった方もいらっしゃったのではないでしょうか?
この記事を機に、知って頂けた方がいたら嬉しいです。
また、スキンアクアやセザンヌの日焼け止め下地、プライバシーのパウダー、どれもオススメですよ~♥
炎天下でも活躍するスキンアクア、日常的な買い物やスポーツをするときに活躍してくれるセザンヌ、塗りなおし時にお手軽なプライバシーのパウダーと、シーン別、目的別に使い分けができますからねっ♪
次回は、トゥーフェイスド様ふたたび!
アイシャドウやブロンザーが登場します☆
発色の素晴らしいトゥーフェイスドさんですから、期待大です!
お楽しみに~(^O^)/
LOFTのコスフェスにて…ロムアンドの限定品など♥
本日は、ロフトでコスメフェスティバルをやっているので、そちらで手に入れたコスメを紹介します!
■ロムアンドグリッターブロッサムエディション(限定品)より、ベターザンアイズ・ケミシナジーとグラスティングウォーターティント04 ヴィンテージオーシャン
■リリーバイレッド ラブビーム チークバーム#03 MOOD ROSE(限定ではない)
まずは、リリーバイレッドのチークから!
色によってお粉だったり、バームタイプだったりするチークです。
私が選んできたのは、あえてバームタイプ。
色の調節がしやすく、フェイスパウダー前の塗布でなくても、スルスル伸びる。
透明感も出るので、自然な血色感が演出できます💡
続きまして、限定品として出ていたロムアンドのグリッターブロッサムエディションより、ベターザンアイズ・ケミシナジー。
色はふわっと付いて、グリッターのキラキラ感がすごいっ😊
色の付き方は、ふんわりしています(*´ω`*)
キラキラのほうがメインですね~。
一応全色使っていますが、わからないと思います。
そこで、このアイシャドウだけで仕上げるのに、どういう使い方をしたら良いかな~というのを考えてみました!
左上の白いカラーですが、上まぶたのアイシャドウベースにするにはキラキラすぎるので、目頭のくの字のラインや下まぶたの涙袋に入れると可愛くなれますよ💡
右上のカラーは、単色で上まぶたにグラデーションで入れてみましょう。
下まぶたに入れても勿論可愛いですよ(^O^)/
左下のカラーも同様の使い方で。
右下のカラーはブラウンですが、優しい色合いなので、いつものように上まぶたにラインのように入れるのには適していませんでした。
ですので、上まぶたにグラデーションで入れたり、下まぶたのフレームラインに入れて自然なデカ目を作りましょう💡
お次は、グラスティングウォーターティントのヴィンテージオーシャン。
これは限定ではないですね。
このサイズ感の物は出てない為、ある意味限定ってことにしましょう。
このティント、以前の記事でも紹介したかもしれないですが、みずみずしい発色がたまらないです…✨
べたべたせずに、しっとり潤いがある感じです。
ティントだから、ティッシュオフしても色が残ります。(下の画像参照)
👆の画像、アイシャドウだけだと目元が締まらないし、唇の色に合わせたラインを引いてみました。
以前紹介した、Kパレットのリアルラスティングアイペンシルのバーガンディ色で引いてます。
なかなか優秀なアイライナー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
キツク見えない自然なフレームラインを作れるし、お洒落度が増す!
私の毎日メイクに多用してます♪
以上!
いかがでしたか?(*^^*)
Loftのコスフェス、他にもひっそりと限定品が出ているようなので、コスメ好きさんは要チェックですよっ!
私のようなロムアンド好きの皆様も、限定品を是非試してみてくださいね☆
ロムアンドらしい、ふわっとした発色でありながら、グリッターのキラキラも楽しめますよ(^O^)/
次回は、紫外線が気になる季節になってきたので、UVケア特集✨
読者の皆様と知識を共有しつつ、UVケアのコスメをいくつか紹介します💡
参考になればと思いますっ!
次の更新も、お楽しみにお待ちくださいね!
イセタンメイクアップパーティーの限定品をGetしました☆
今回はこちら!
年に一度のメイクの祭典、イセタンメイクアップパーティーで限定販売されている、ランコムのファッションフラーティパレットです♥
現地の新宿に行くのはコロナが怖かったので、伊勢丹のコスメ販売サイトのmeecoで予約して購入しましたよ(^O^)/
パケも美しいので、画像載せときますねっ!
パレットの中身は、左からアイシャドウベース、アイシャドウ8色、ブロンザー、ハイライト2色、チークになっています✨
一つのパレットにこれだけ揃っているなんて、お得感ありますよねっ!
まずは、ブロンザー(というよりシェーディングパウダーっぽい)から。
シェーディングとして使うのは、少々赤味を感じる点が惜しいですが、そんなに浮く訳でもないし、しっかり影になっているので全然使えますよ♪
ちなみに、ブロンザーは日焼けしたような肌に見せるのに使うもので、シェーディングパウダーは影を作るためのもの。
before
after
続いてハイライト。
2色ありまして、ピンク味のハイライトとゴールドのハイライトがあります。
どちらも素敵♥
私はイエベなので、ゴールドのほうをチョイス。
ライトONの状態の撮影で、わざとわかりやすくハイライト部分を照らしています。
面倒かもしれませんが、Tゾーンだけはしっかりハイライトをのせることをおすすめします。
立体感が一番目に見えて出るからです💡
このランコムのパレットのハイライトは、ナチュラル系のハイライトではないので、のせすぎるとギラっとしてしまうので、のせるお粉の量は調節しましょう☆
どんどん行きますよー!
チークのせますっ(^O^)/
私好みのチークでしたっ♥
粒子が細かくてサラッとしている為、ムラにならずに付く!
そしてツヤツヤ~✨
大きめで柔らかいチークブラシで、ふんわり重ねながら、全体のバランスを見て濃さを調節しましょう💡
次は、パレットのメイン、アイシャドウを塗布していきます。
使った色とのせる順番(一例)はこちらをご覧くださいっ!
1のアイシャドウベースをまぶた全体に。
2の薄いピンクをアイホール全体に。
3のピンクのアイシャドウを、目の際から二重幅のラインにかけて縦のグラデーションに。
4を目尻側三分の一、二重幅のラインまで入れます。
5は締め色として、上まぶたのフレームラインに。
6はお好みで、下まぶたの目尻側三分の一に。(画像は目尻側二分の一近くまで入れていますが、両方試した結果、三分の一に入れるぐらいが丁度良かったです。)
7は、3と同じカラーで、下まぶたのブルーを入れてない部分に入れてます。
おまけ
パレットにはないですが、アイラインも引いてみました。
ちょい跳ね上げライン。
リップはこれを使いました。
オピュのウォーターライトティントPK01番です。
紹介しそびれちゃったアイテム。
女性らしさを感じるピンク♥
みずみずしく高発色✨
ティントなので色持ちが良いですが、唇荒れに注意。
はい、以上でございます。
なかなか使い勝手の良いパレットでしたっ!
特に、チークのツヤツヤ感はたまらなく好きでした♥
あと、アイシャドウがパーリーなのが多く、さし色に派手目な色が入っているのがポイント高し!
ご紹介したランコムさんの他にも、様々なブランドが限定品を出してますので、要チェックですよっ💡
次回は、何にしようか悩み中です。
紹介しそびれているコスメがちらほらあるので、その子たちをどうしようかという問題もあるし、新しい商品を紹介したい気持ちもあるし…。
何はともあれお楽しみに~(*´ω`*)
ここまでお読みいただき、ありがとうございました♥
㊗誕生 SNIDEL BEAUTY°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
アパレルブランドのSNIDEL(スナイデル)から、コスメブランドSNIDEL BEAUTY(スナイデルビューティー)が登場✨
さすが、ファッションブランドのスナイデルさんが手掛けるコスメなだけあって、色展開が服を選ぶ時のようなワクワク感がありますっ♥
無難な色展開にしないで、カラフルにしてきたところがもう好きですっ!
あと、ずっと紹介したかったオピュのとある商品も出てくるので、チェック宜しくお願いします☆
~本日のコスメ~
●SNIDELアイデザイナー02 Sunkissed
●SNIDELルージュ スナイデル17 Modernist
●オピュ ジューシーパン ジェリーブラッシャーRD01とBE02
まずは、チークから😊
(商品の画像は、左にRD01で右がBE02ですが、腕に出している画像は、色味を反対で出しちゃってます。スミマセン💦)
商品名が、ジェリーとある為、プルプルしたチークなのかな?って思っていたけど、そういうわけではなかったです。
なんというか、出会ったことのない感触のチークで、水分を適度に含んださらっとした粉っぽさのない粉状のチークといったところ。
塗布している時、あまりにもさらっと馴染み、軽い付け心地に感動しました。
さらに、発色は良いのにするっと均一に延びる点、透明感が出る点も素晴らしい💡
とても良いコスメに出会いましたよ♥
ここからは、SNIDELのコスメ。
アイシャドウから( ✌'ω')✌
色がもう楽しい!
無難な色ばかりでなく、コスメも服を選ぶ時のように、自由に色味を使いたいときもありますよね♪
使った色と手順はこちらっ!
1をアイホール全体に入れる。
2を二重幅の半分くらいまで濃く入れて、上に向かってぼかしてグラデーションに。
3を下まぶたの涙袋のラインまで入れる。
4を下まぶたのフレームラインに入れる。
5をアイライナー代わりに、上まぶたのフレームラインに入れる。
4まで塗布したら、こんな感じになります。
ポイントは、下まぶたの黄色とオレンジ色は、しっかり色を出すように入れること💡
下まぶたって、上まぶたより派手目にしても目立ちにくいので、抵抗なくどうぞ思い切り色をのせてあげてくださいね☆
色がキレイに出ると、色どりが美しくお洒落ですよ♪
5のカーキをラインのように引くと、こんな感じ。
しっかり目元が引き締まりましたっ!
さらに、ルージュをON✨
この色、良いですね~!
もうね、しっかりオレンジベージュですよ(^O^)/
色々リップカラーを試してきましたが、オレンジベージュを探そうとすると、オレンジのほうが優位なオレンジベージュが多いのですよ…ほんと。
絶妙にオレンジベージュだったので、嬉しい…!✨
韓国コスメに多い、オレンジ系のアイシャドウパレットと、とても相性が良さそう!
オススメですっ♥
いやいや、今回紹介したコスメ、どれも良かったです(*´ω`*)
あ、ちなみに、スナイデルのアイシャドウなんですが、くずれが気にならなかったんですっ!
具体的には、下まぶたへの色移りがなかったんです💡
私、下まぶたに色移りして崩れやすいんですよ。
目薬するし、まばたきの回数が多いので、油分を抑えても必ずくずれてくるのですっ(´;ω;`)
それがなかったのが、本当に驚き。
同じ境遇の皆さん、ぜひ一度試してみてくださいね!
次回は、イセタンメイクアップパーティー限定の、ランコムのコスメの紹介ですっ✨
現地には、コロナが怖いので行かずに、ネットショッピングで手に入れましたよ~。
お楽しみに、更新をお待ちくださいね(^O^)/
♥いつもお読み頂き、ありがとうございます♥
♥スローペースになりましたが、これからも応援宜しくお願いします♥